温冷水輻射熱パネル

20151021-.jpg
温冷水輻射熱パネルを現在リノベーションの2案件で提案していたのですが、両案件とも採用が決まりました。
ラジエーターってやつですね。

が・・・


温水だけでなく、夏場は冷水を通しクーラーにもなるんですね。

いままでエトラでは床暖のシステムを使ったラジエーターは何度も採用していますが、この温冷水タイプは高くてなかなか採用が出来ませんでした。
昔からあるのはあったのですが・・・某P社しか選択肢が無くとても高かったんですね。
が・・・ここ数年様々なメーカーから発売され、注目をしていました。現在日本で8社程度でしょうか・・・その中からいろいろ検討し、今回のメーカーにしました。ポイントは性能の高さとデザインですかね。コストもかなり下がってきました。 とはいっても、エアコンと比べると高く感じます。

メーカーのHPではランニングコストは安い!と謳っています。本当に安いの高いの?とイニシャルコストとランニングコストの総額を比較してみました。
20170228-2.jpg まず・・・そもそもエアコンと輻射パネルの比較をすることは難しい。床暖とかラジエーターは冷暖房が必要なシーズンはなるべく連続運転をしないとメリットが無いんですね。対してエアコンはスポット的に使用する事が多いので。
メーカーのHPでは一日の使用時間を共に8時間として比較しています。比較として正しいのか?とか・・・思いながら8時間比較と24時間使った場合の比較などいろいろ計算をしてみました。画像は24Hの場合の比較です。


安くなってきたとはいえ、イニシャルコストはエアコンより高いので、お客様への説得?提案資料として作ってみたのですが・・・
使用条件によってはメリットがあるけど・・・大きな差にはならなかったですね。条件次第ではラジエーターの負け。
んー。。。と思いながら、お客様にこの資料をみせたのですが、お客様の方から「いや・・・気持ち良さは絶対ラジエーターですもんね!」と本来の意図を汲み取って下さった言葉を頂き解決しました。


とはいえ、今回いろいろな初期条件で計算をしてみて、ラジエーターの場合はどういった条件だとメリットがかなり出るのか、という所がかなり見えました。
なるほど・・・ 20170228-23.jpg
ちなみにこれは自邸の光熱費です。我が家も冬場はほぼ床暖のみなのとか、電気の購入先を東京ガスに切り替えてみたので、東京電力の時とどれぐらい変化するかを見ています。電気代がかなり下がってきました。ガスも自由化されるそうで、これから光熱費がかなり変動しそうです。
まあ、お客様にガス暖房と電気の比較も訊かれる事があるんですが・・・自由化されていく今後ランニングコストの算定は電気代とかに左右されるのでなんとも言えないんですけど・・・高効率で気持ちいいのが1番です。

 工事が始まりました。

20170226-1533.jpg
工事が始まりました。
まずは、解体後の状態を検査です。
20170226-1527.jpg 20170226-1527.jpg 20170226-1540.jpg
といっても、施工がしっかりしていたようで、躯体も断熱の状況なども問題なし。
また、事前に入手した図面も高さ関係以外は詳細な情報があったので、配管も予定通りの位置です。
これから始まります。

 暮らしの質が変わるリフォーム&リノベーションのヒント

B01MSZDDQ2暮らしの質が変わるリフォーム&リノベーションのヒント (主婦の友実用No.1シリーズ)
主婦の友社
主婦の友社 2016-12-16



年末に発売されていたのですが・・・

エトラの事例が紹介されています。

住まい方のちょっとした工夫がいろいろ紹介されていますので、リフォーム・リノベーションをお考えでない方も、住まいの参考になるかもです。

 あけましておめでとうございます。

20170110-0313.jpg
あけましておめでとうございます。
快晴の仕事初め@神田明神 2年目。です。

2017年もできることをひとつずつ。そして、一つでも多く+αできるよう精進いたします。
本年も宜しくお願い致します。

 取材でした。

20161212-1325.jpg
お引渡しからかなり経ちますが・・・取材です。
50歳台からのリノベーションという雑誌の企画だそうで・・・
20161212-1313.jpg
お施主さんのぽぽさんも参加です。
20161212-1319.jpg 20161212-1310.jpg 20161212-1317.jpg 20161212-1305.jpg

S様・ぽぽさんありがとうございました。

 見積図渡しでした。

20161209-1270.jpg 見積図渡しでした。
20161209-1263.jpg 20161209-1284.jpg

 撮影&3ヵ月点検でした。

20161204-1170.jpg 撮影?です。 20161204-1172.jpg 20161204-1195.jpg 20161204-1156.jpg 20161204-1162.jpg 撮影です。。。よ。 


カメラマンは尾崎さん。
H様ご家族&尾崎さんありがとうございました。

 お引渡しでした。

20161202-0945.jpg 竣工しました。スケジュールがタイトだったので検査&お引渡し&引っ越しです。
お引き渡し前に少し撮った写真を。。。 20161202-1107.jpg 20161202-0929.jpg 20161202-0984.jpg 20161202-0966.jpg 20161202-1051.jpg 20161202-1037.jpg 20161202-0979.jpg 20161202-1031.jpg 20161202-1020.jpg 20161202-1027.jpg 20161202-1029.jpg 20161202-1093.jpg 20161202-1106.jpg 20161202-1104.jpg 20161202-1113.jpg

 秋秋

20161123-2147.jpg すっかり冬の寒さになったんですが・・・
実家の近所にて。

20161123-2140.jpg 20161123-2146.jpg

 もうすぐ・・・

20161116-0717.jpg
完成が近付いてきています。現在は仕上げの色や珪藻土を施工中です。
20161116-0725.jpg 20161116-0738.jpg 20161116-0756.jpg 20161116-0722.jpg 20161116-0763.jpg
ブラインドの色決めも行いました。

PAGE TOP